- バイクを売るときに立ちゴケのキズがあると査定額が下がりますか?
- 立ちゴケでついたキズやヘコミは修理したほうがいいですか?
- 査定してもらうときは正直に話したほうがいいですか?
このような疑問があるかたにオススメの記事です。
立ちゴケしたバイクを売ろうと思ったらキズやヘコミで査定額に影響があるのか気になるところです。
結論からいうと、キズやヘコミがあれば査定額は下がります。
そうなると修理してから査定してもらったほうが高く売れるのかな?なんて思うかもしれないですけど、基本的には修理しなくて大丈夫です。
私も立ちゴケしたバイクを売ったことがあります。
もちろん査定額は下がりました。
でも、もし立ちゴケしてなければ、どのくらいの査定額になったのかを聞いてみると、たいして差はないのかな?という印象です。
修理費を考えると、わざわざ修理してから売る必要はない金額です。
このような経験から立ちゴケしたバイクを売るときの注意点などを解説していきます。
- 立ちゴケしたバイクは査定に影響はあるのか?
- 立ちゴケしたバイクを査定してもらうときの注意点
立ちゴケしたバイクは査定に影響はあるのか?
影響はあります。
キズやヘコミがあれば、状態によっては修理をしなければいけないし、修理しないとしても次に中古車として売るのであれば相場価格よりも値段を下げるしかありません。
他人がキズつけたバイクなんか、あまり買いたくないですよね?
でも、ちょっとくらいのキズで値段が安ければ購入者も見つかりやすいです。
なので、次の販売のことまで考えると立ちゴケしたバイクは安く買取するしかないのです。
立ちゴケしてしまったことは、もうしょうがないことなので諦めて、少しでも高く売れるようにしていきましょう。
どのくらい影響があるのか?
キズの程度にもよりますけど、1〜2回くらいの軽い立ちゴケくらいなら2万円の減額くらいです。
激しい転倒でなければ、そこまで走行に影響がでるような損傷はしないので、そんなに査定額は下がりません。
もちろんキズがついていることを理由にガンガン査定額を下げてくる買取業者もいます。
このあたりは査定員の判断になるので、あまりにも査定額が低くなるようであれば他社と比較して高く売れる買取業者を見つけてください。
立ちゴケでキズがつく場所
あたりまえですけど、立ちゴケすればキズがつきます。
キズがつくのは次のような場所です。
- カウル
- タンク
- ミラー
- レバー
- バーエンド
- クランクケース
- マフラー
- ステップ
- ペダル
立ちゴケをしたときは気がつかなくても意外といろんな場所に立ちゴケした形跡が残っています。
これを査定員に隠し通すのは不可能だと思ってください。
高く売りたいと思えば、立ちゴケをしたことを隠したい気持ちはわかります。
ですが、中途半端にごまかしても絶対にバレるので、諦めてください。
立ちゴケしたけどキズがついてない
奇跡的にまったくキズがつかない立ちゴケもあります。
このような状態であれば査定額に影響は少ないです。
立ちゴケというよりかは、必死にこらえて超絶スローにバイクを寝かしたような立ちゴケです。
キズがついていたとしてもバーエンドくらいなので、交換してしまえばバレません。
しかも、そんだけゆっくり倒せば車体に悪影響もないのでなにも問題ないです。
キズがついていなければ、立ちゴケしていても査定額が下がることは、あまりないので安心してください。
立ちゴケのキズは修理した方がいいのか?
修理はしなくていいです。
だいたい修理費用のほうが高くなります。
修理するとなれば交換するパーツ代や、自分で交換できなければ工賃もかかります。
頑張って修理しても修理費以上に買取価格があがることはありません。
上記で説明したとおり立ちゴケすれば、いろいろな場所にキズがつくので、これらをすべて修理するのは難しいですし、お金もかかります。
キズをうまく隠そうと素人がなにかしても、よけいに状態を悪化させてしいまい、さらに査定額を下げてしまう原因となってしまいます。
プロの人なら簡単に修理できることであれば、そこまで査定額もさがらないので、修理はしないで査定してもらいましょう。
パーツがあるなら修理する
キズがついている場所のパーツを持っているなら査定してもらう前に交換しておいてください。
レバーやバーエンド、マフラーなんかはカスタムしてあればノーマルパーツが残っている可能性があります。
立ちゴケしてつけてしまったキズを全部修理することは難しいですけど、少しでも直しておけば減額をおさえることができます。
しかも、ノーマルではないマフラーなんかは、ちょっとキズがついていてもネットオークションなどの別ルートで売ることも可能です。
減額分は回収できるかもしれません。
キズがついていないノーマルパーツが残っていれば交換しておくか、自分で交換できないなら査定員に渡してください。
立ちゴケしたバイクを査定してもらうときの注意点
査定員に正直に立ちゴケをしたことを話してください。
- 何回くらい立ちゴケしたのか
- どんな立ちゴケだったのか
- キズがついている場所
立ちゴケや転倒のキズは必ずバレるので、知らないふりや、隠せば隠すほど怪しまれて査定額を下げられてしまいます。
人間の心理的に不都合なことがあれば隠したくなるものですが、これが逆効果になってしまうなんてことも…
査定員も買取して問題がないバイクなのかを判断して値段を決めていきます。
年式や走行距離、キズやサビなどのいろいろな情報をかき集めて、次に販売するときの利益まで計算して査定していくので、バイクの正しい情報があればあるほど安心して買取することができます。
1番バイクの状態を知っているオーナーがなにも教えてくれないと「怪しバイク」と思われてしまうので、高価買取ということにはなりにくいです。
バイクを売るときは査定員に信用してもらうのも大事です。